ドールと冬のカニ祭り (RGシャア専用ズゴック編)


今日は、カニを3匹作ります。


作るのは、一般販売品の「RG 1/144 シャア専用ズゴック」と、プレバン限定品の「HG 1/144 アメイジングズゴック」…


さらに、一般販売品の「HG 1/144 ズゴック(SEED FREEDOM Ver.)」の3匹です。全て赤色のズゴックです。


ということで、衣装はズゴックTシャツとカニのカチューシャです。ちなみに、Tシャツはプレバン限定品です。


あと、パネルは半分しか貼っていないので、立ちポーズは無しです。


ガンプラは、ネット通販だと以前は先着順でしたが、最近は抽選販売も増えてきたので、発売日に手に入れられるかは運頼みになってきました。






では、改めて。まず最初に組み立てるのは…


こちら、「RG 1/144 シャア専用ズゴック」です。以前作ったRG量産型ズゴックの出来が良かったので、シャア専用ズゴックも買ってしまいました。


開封します。パカッ!


真っ赤ではなく、ピンクや小豆色です。


シールは、普通のシールが1枚です。


マニュアルはこんな感じです。


それでは、組み立て開始です。






構造は、以前作った「RG量産型ズゴック」と全く一緒なので、詳細は省略します。


まずは、両脚の組み立てです。


これは、足首ですね。パーツを付けて…


両足首の完成です。左右の区別はありません。


ここから、足首より上の部分を作っていきます。一部のシールは組み立て途中に貼ります。


外観パーツを取り付けます。


残りの外観パーツと、足首を付けて…


両脚の完成です。可動域は、水陸両用MSにしては広いです。




次は、頭部と胸部、さらに腰部も一気に組み立てます。


胸のフレームにパーツを付けます。


外観パーツを取り付けます。


単眼にシールを貼り、ヘルメットを付けます。


さらに、腰にパーツを取り付けます


バックパックを付けて…


頭部&胸部&腰部の完成です。




これに両脚を取り付けると…


こんな感じになります。


後ろはこんな感じです。(バックパックのパーツの向きと、脚のシールを貼る位置が間違っていました。)


シャア専用機は、過去にザクⅡやゲルググ、ジオングなど沢山作りましたが、唯一作っていないのがズゴックです。






次は、両腕の組み立てです。左右の腕を同時に作ります。


外観パーツを取り付けます。


爪は3本と4本を選んで作ります。今回は、通常通り3本で作ります。


爪を付けて…


両腕の完成です。可動域は普通です。




両腕を取り付けて…


全身の完成です。


後ろはこんな感じです。


他に武器等も無いので、これで組み立ては終了。残りはシール貼りです。






では、シールを貼りましょう。シールは普通のシールが1枚です。


両腕と両脚をばらして貼っていきます。


まずは、胴体に貼ります。


次に、両腕に貼ります。


あとは、両脚に貼って…


よし、終わった。


こんな感じです。(間違っていたバックパックのパーツの向きと脚のシールの貼る位置は、シールを貼っている途中で気付づき、修正しました。)






組み立て直して、「RGシャア専用ズゴック」の完成です。


ガンプラ水泳部の部長です。


後ろはこんな感じです。


以前作った、RG量産型ズゴックを並べてみました。茹でる前は青色ですが、茹でると赤くなります…的な。


以上、RGシャア専用ズゴック編でした。

アメイジングズゴック編へ→

[TOP]