ドールとタミヤ「三菱パジェロ (CW-01シャーシ)」 (組立編3)
あと、プラベアリングとメタルベアリングはボールベアリングに交換します。フルベアリング化には、1150ベアリングが9個、850ベアリングが1個必要です。
開封しました。いつも使っているパーツなので、詳細は省略します。
電動パーツを接続し、サーボのニュートラルを確認します。…よし、確認しました。
受信機とスピードコントローラーは両面テープで貼り付けます。さて、どこに付けようか…
スイッチは裏からネジ止めし、付近にON-OFFシールを貼っておきます。
ここから、リヤのギヤボックスを作っていきます。まずは、ケースにギヤをセットし、グリスを塗ります。今回のグリスは、茶色い普通のグリスです。
モーターは付属のモーターを使います。ケーブルをバンドでまとめ、注意シールを貼ります。
さらに、パーツを付けます。ちなみに、ウイリーバーを付けることもできますが、今回は付けません。
こんな感じです。まだ、ギヤボックスは完全に固定されていません。
ここから、最後「C」の袋を使います。ボディの組み立てで、一度開封しています。
ということで、オイルダンパーを作ります。マニュアルではフロントとリヤを別々に作っていますが、今回は同時に作ります。
とりあえず、必要なパーツを用意しました。フロントもリヤも使用パーツは同じで、リヤのOリングが2個多いだけです。
まずは、シリンダーにピストンを通し、アジャスターを付けます。