ドールとタミヤ「三菱パジェロ (CW-01シャーシ)」 (組立編2)
次は、ボディ全体を塗装するので、荷物部分をマスキングします。
できました。ここは最後まで剥がさないので、しっかりマスキングしておきます。
で、3本目の前に、サーフェイサー(ピンク)をスプレーし、「イタリアンレッド(TS-8)」を全体にスプレーします。
― 数時間後 ―
― さらに、数時間後 ―
最後はブラックで塗装するので、塗装する部分以外、全てマスキングします。
最後のマスキング完了です。ここが最も重要なマスキングです。これで失敗したら、今までの苦労が水の泡です。
これらに、プラスチックパーツでも使った「セミグロスブラック(TS-29)」をスプレーします。
― 数時間後 ―
まだ終わりではありません。最後に、荷物のバンド部分を「ライトグレイ(XF-66)」で筆塗りします。
スプレー塗装がうまく行き過ぎて、逆に緊張します。これで失敗したら最悪です。
ここから、いつもならシャーシの組み立てを行うのですが、すでに塗料が完全に乾いているので、今回は先にシールを貼ってしまいたいと思います。
ちなみに、まだシールが残っています。これらは、組み立てながら貼るシールです。
ということで、ボディを組み立て、完成させてしまいましょう。組み立てには、「C」の袋のネジが必要です。
ロールバーを付ける前に、ポリタンクに塗装したパーツを差し込みます。
後ろはこんな感じです。スペアタイヤは、荷物部分に取り付けることもできます。