ドールとボリノーク・サマーン

では、2体目を組み立てます。

2体目は、「HG 1/144 ボリノーク・サマーン」です。今回作る3体の中では、最も新しいガンプラです。

開封します。パカッ!

パーツは多いですが、大きいので組み立てやすそうです。

シールは、普通のシールが1枚です。

マニュアルは、こんな感じです。

それでは、組み立て開始です。

まずは、胸部の組み立てです。

丸いパーツと動力パイプを取り付けます。

外観パーツを付けて…

胸部の完成です。

次は、頭部の組み立てですが、単眼等にシールを貼ります。頭部は、発行状態と通常状態の2つ作り、選んで取り付けます。

パーツを組み合わせて…

頭部2つの完成です。パーツ交換ではなく、頭部そのものを交換するのは珍しいですね。

次は、両腕の組み立てです。

左右の腕を同時に作っていきますが、左右対称ではありません。

手は右手1種類、左手2種類あります。

手を付けて…

両腕の完成です。右腕にはまだ何か付きそうです。可動域は普通です。

両腕と通常状態の頭部を胸部に取り付けて…

上半身の完成です。

やはり、最新のガンプラは組み立てやすいですね。

どんどん行きましょう。次は、両脚の組み立てです。

まずは、足首ができました。左右の区別はありません。

ここから、足首より上の部分を作っていきます。

内部フレームに外観パーツを付けます。

残りのパーツと足首を取り付けて…

両脚の完成です。可動域は狭いです。

次は、腰部の組み立てです。

あっという間に、できました。

これに両脚を取り付けて…

下半身の完成です。

さらに、上半身を乗せて…

全身の完成…ではありません。

バックパックがまだです。あと、右腕も中途半端です。

ゴリラっぽくて強そうです。

では、バックパックを作りましょう。

バーニアを沢山付けます。ちなみに、ここでカラーシールは全て使い切りました。

バックパックの完成です。

バックパックを付ける前に、右腕に付けるパーツを作ります。

シザース(クロー)付きシールドの完成です。

これらを取り付けて…

これで、本当に全身の完成です。

後ろはこんな感じです。

あと、組み立ては省略しますが、ビーム・サーベルまたはビーム・トマホークとして使える武器が2本あります。

取っ手部分はシールドに収納でき、ビーム・ガンとしても使えます。

他にシール等も無いので、これで「ボリノーク・サマーン」の完成です。

武器を持ちました。さらに強そうに見えます。

後ろはこんな感じです。

ということで、2体できました。なんか、ガンダムのキャラっぽくないですね。

以上、ボリノーク・サマーン編でした。
[TOP]