ドールとタミヤ「ホットショットⅡ」 (組立編1)


今日は、RCカーを組み立てます。組み立てに集中するために、着替えとパネル貼りは省略です。


ちなみに、今回の衣装は、黒いタミヤTシャツです。


で、作るのはタミヤ「ホットショットⅡ」です。


1987年に発売された「ホットショットⅡ」は、ホットショットの改良版で、ホットショット系としては最後の車種になります。「BLOCKHEAD MOTORS」バージョンがすでに発売済みですが、これはオリジナルバージョンの復刻版です。


ちなみに、ボディは塗装&カット済みです。


この他にも、使うものや購入したものがあるので、それらを紹介します。


こちらです。


プロポはフタバの「3PV」、受信機はフタバの「R314SB-E」、バッテリーはタミヤの「ニカドバッテリー7.2Vレーシングパック1600SP」を使います。


サーボはタミヤのデジタルサーボ「TSU-05」、スピードコントローラーはタミヤの「TEU-105BK」を使います。スピードコントローラーは過去に作った「ダンシングライダー(2台目)」から外しました。


モーターは「ダートチューンモーター(27T)」に交換し、フルベアリング化します。フルベアリング化には1150が13個、850が5個必要です。


最後に塗料です。ボディは塗装済みなので、これらはドライバー人形を塗装する塗料です。


ついに、ホットショット系シャーシ集大成です。


それでは、組み立て開始です。






では、組み立てを始めますが、その前に、ラジコンの中身を見てみましょう。


開封します。パカッ!


シンプルな中身ですが、黒いですね。


内容品を紹介します。まずは、ポリカーボネート製のボディとウイングです。塗装&カット済みで、アンテナ以外の穴もあいています。


次に、タイヤとホイールです。


プラスチックパーツは赤と黒の2色のみです。


あと、大きな箱が1つ。


中には…


「A」~「D」の小袋と、モーターやギヤ、オイルダンパーのパーツなど色々入っています。


最後に、マニュアルとシールです。透明なアンテナパイプもあります。


工具を用意して、準備完了です。






では、組み立てを開始しますが、いつも通り塗装から始めます。


後で説明しますが、これが今回使う塗料です。


塗装するのはドライバー人形の頭部と体です。体はシャーシと一体化しています。


塗装準備をしましょう。パーツをカットし、組み立てます。頭部の組み立てには「B」の袋のネジが必要ですが、余りがあるので、それを使います。


体の部分は、外周をマスキングとビニール袋で覆います。


できました。これで、塗装準備完了です。


塗料を紹介します。ドライバー人形の頭は、サーフェイサー(ピンク)を吹いた後、全体に「イタリアンレッド(TS-8)」をスプレーします。その後、「フラットホワイト(XF-2)」「フラットフレッシュ(XF-15)」「フラットブラック(XF-1)」の順に筆塗りします。


ドライバー人形の体は、サーフェイサー(白)を吹いた後、マスキングを剥がし、「フラットホワイト(XF-2)」で服を、「クロームシルバー(X-11)」でシートベルトの金具を筆塗りします。


それでは、まずはサーフェイサーを吹きます。


― 数時間後 ―



サーフェイサーが乾きました。


こんな感じです。


顔の部分にはマスキングをしておきます。


では、頭部にイタリアンレッドスプレーします。




ここで、頭部のスプレーが乾くまで、体を筆塗りしましょう。


マスキングを剥がします。


こんな感じです。なんか、白はこれで良い様な気もします。


服とシートベルトの金具を塗ります。


できました。服のしわもシルバーで塗りました。シートベルト部分にはシールを貼るので、塗る必要はありません。


― さらに、数時間後 ―



スプレーが乾きました。


こんな感じです。


では、筆塗りしましょう。顔を塗ります。


あとは、ヘルメットの縁を黒で塗って…


こんな感じになりました。まずまずです。


これで、塗装完了です。


今回の塗装も簡単でした。

組立編2へ→

[TOP]