ドールとタミヤ「スカッシュバン」 (組立編2)


続きを始めます。


ここから、「B」の袋を使います。


中には、ドライブシャフトやU字シャフト、ジョイントなどが入っています。


次は、足回りを作ります。まずは、フロント部から。フロントロワアームを2つ作ります。


ジョイントにOリングを入れ…


ギヤボックスに差し込み、ロワアームを取り付けます。


さらに、青色ピロボールを使って、タイヤを取り付ける部分、フロントアップライトを作り…


ドライブシャフトと一緒に取り付けます。


これで、フロント部の足回りの完成です。


次は、リヤの足回りです。もし、四輪操舵(4WS)にする場合、マニュアルの後ろのページに飛びます。


フロント部同様、リヤロワアームを2つ作り…


リヤ部に取り付けます。


さらに、タイヤを取り付ける部分、リヤアップライトを作り、ドライブシャフトと一緒に取り付けます。


これで、四輪操舵ではない、普通のリヤ部の足回りの完成です。


ということで、前後の足回りができました。


あっという間に、形になってきました。






ここから、早くも最後「C」の袋を使います。


中には、バネやゴム、バンドや両面テープなどが入っています。


次は、ダンパーを作りますが、付属のダンパーはバネとゴムのダンパーなので、オプションパーツのアルミオイルダンパーに交換します。


「OP-1670 アルミオイルダンパー(4本)」は、バネ以外の必要なパーツは全て入っています。


バネは「OP-974 TRF501X セッティングスプリングセット(フロント)」を使います。ソフト(赤)、ミディアム(黄)、ハード(青)が2本ずつ入っています。全て同じバネを使う場合、2セット必要です。


とりあえず、必要なパーツを用意しました。バネは1セットしかないので、フロントにミディアム(黄)、リヤにハード(青)を付けることにします。


まずは、ピストンを作りシリンダーに通します。


スペーサーとOリング(リヤのみ)を通し、先端にアジャスターを付けます。


で、オイルを入れます。


気泡が無くなったら、しっかりとフタをします。


バネを付けて…


オイルダンパーの完成です。GF-01仕様で作りました。


取り付けはピロボールを使いますが、GF-01シャーシでは上が短いピロボール、下が長いピロボールを使います。しかし、GF-02シャーシには上側にスペーサーが付くので、上を長いピロボール、下を短いピロボールと逆に取り付けます。


フロントダンパーを取り付けます。


さらに、リヤダンパーも付けます。


前後に同じ形状のバンパーを取り付けて…


足回りが安定しました。




ここで、長いロッド2本と短いロッド1本を作ります。これは、ステアリングロッドです。


ステアリングアームは、オプションパーツ「OP-1588 GF-01 アルミステアリングアーム」を使います。


「アルミステアリングアーム」はプラスチックパーツの代わりに使用します。筒状のシャフトが付属していますが、GF-02シャーシでは3㎜長いため使用できません。シャフトはRCカーに付属のものをそのまま使います。


アルミステアリングアームに青色ピロボール3個と850ベアリング2個、さらに、先ほど作ったロッド3本を取り付けます。


これをフロント部にセットし、ロッドを接続します。


これで、フロント部の左右がリンクしました。




ここで、電動パーツの出番です。


開封しました。何度か使っているパーツなので詳細は省略します。モーターはブラシモーターなので、センサーケーブルは使いません。


バッテリーを接続し、サーボのニュートラルを確認します。…よし、確認しました。


サーボには、ハイトルクサーボセイバーと「OP-1121 ハイトルクサーボセイバー用アルミホーン」を取り付けます。


「ハイトルクサーボセイバー用アルミホーン」はプラスチックパーツの代わりに使用し、ハイトルクサーボセイバーとセットで使う必要があります。


これらをサーボに取り付けます。ピロボールは青色を使いました。


さらに、特殊な形状のサーボステーを付けます。


サーボをシャーシの側面に取り付け、ロッドを接続します。


受信機とスピードコントローラーは両面テープで貼り付けます。さて、どこに付けようか…


リヤ部分に2つ並べて貼り付けました。


スイッチは後ろ側に両面テープで貼り付け、ON-OFFシールを貼っておきます。


モーターケーブルを接続し、ケーブルをバンドでまとめました。オレンジのケーブルには何も接続しません。


これで、動かすことができます。


一応、動作確認をしておきましょう。…あれ?モーターが動きません。どうやら、スピードコントローラー「TBLE-04S」は、標準でブラシレスモードになっており、これをブラシモードに変更する必要があるようです。


変更の仕方を簡単に説明すると、スピードコントローラーのセットボタンを押したまま電源をONにし、LEDがオレンジ色になったら離します。次に、LEDが緑色になったらセットボタンを押し、もう一度押してセット完了です。


よし、OKです。ブラシモードに設定したら無事動きました。サーボはリバースにする必要がありますが、それ以外は何の問題もありません。


ここまで来れば一安心です。

←組立編1へ     組立編3へ→

[TOP]