ドールとタミヤ「ブリッツァービートル」 (組立編2)

あと、プラベアリングはボールベアリングに交換します。フルベアリング化には、1150ベアリングが12個必要です。

モーターですが、「キット付属のモーター以外は使用しないでください」と書いてあるので、付属のモーターをそのまま使います。

ギヤボックスに取り付けます。モーターには注意シールを貼ります。

中には、シャフトや両面テープ、アジャスターなどが入っています。

開封しました。いつも使っているパーツなので、詳細は省略します。

電動パーツを接続し、サーボのニュートラルを確認します。…よし、確認しました。

受信機はプレートに両面テープで貼り付け、プレートをデッキに固定します。

スピードコントローラーは、デッキに両面テープで貼り付けます。さて、どこに付けようか…

こんな感じに縦置きで貼り付け、ケーブルをバンドでまとめました。

スイッチは裏からネジ止めし、付近にON-OFFシールを貼っておきます。

ということで、フロント、リヤ、メカデッキ部の3つができました。

中身は、バネやオイルなどオイルダンパーのパーツがメインです。

オイルダンパーを作る前に、シャーシを合体します。メカデッキ部にダンパーステーを取り付けます。

フロント部はボディマウントを付けてから合体し、ロッドを接続します。
































