ドールとタミヤ「ミニクーパーレーシング(MB-01)」 (組立編1)


今日は、RCカーを組み立てます。組み立てに集中するために、着替えとパネル貼りは省略です。


今回の衣装は、ミニクーパーTシャツです。


で、作るのはタミヤ「ミニクーパーレーシング(MB-01シャーシ)」です。


「ミニクーパーレーシング」は、過去に3度発売されており、発売の度にシャーシが、「M-01」(1994年)→「M-03」(1998年)→「M-05」(2009年)と変わっています。今回、シャーシが「MB-01」になり、約16年ぶり4度目の発売となりました。


ちなみに、「MB-01」シャーシは、前輪駆動と後輪駆動が選べ、どちらの場合でもホイールベースを3種類から選ぶことができる、2DWのマルチシャーシです。


この他にも、使うものや購入したものがあるので、それらを紹介します。


こちらです。


プロポはフタバの「3PV」、受信機はフタバの「R314SB-E」です。バッテリーはタミヤの「LFバッテリー LF2200-6.6V」を使います。


サーボはフタバのデジタルサーボ「S-U305」、スピードコントローラーはタミヤ「TBLE-04S」を使います。スピードコントローラーは新品ではなく、過去に作った「スカッシュバン」から外したものです。


モーターは「ライトチューンモーター(28T)」に交換し、ベアリングセットでフルベアリング化します。フルベアリング化には1280が2個、1050が12個、850が4個必要です。


あと、標準のダンパーはバネのダンパーなので、オイルダンパーに交換します。


他にもオプションパーツを使いますが、これらは組み立て時に紹介します。


最後に、塗料です。今回はスプレーのみ。


「MB-01」シャーシは、一応オンロードシャーシに分類されています。実は、本格的なオンロードRCカーを作るのは初めてです。


それでは、組み立て開始です。






では、組み立てを始めますが、その前に、ラジコンの中身を見てみましょう。


開封します。パカッ!


シンプルな中身ですね。隙間が結構あります。


内容品を紹介します。まずは、ボディです。ポリカーボネート製で、カットする必要があります。


次に、タイヤとホイールです。


プラスチックパーツは黒一色です。


あと、金属パーツの塊が1つ。


中には「A」~「C」の小袋と、モーターやギヤなどのパーツが入っています。


最後に、マニュアルとシール、透明なアンテナパイプです。


シールの裏に、窓用のマスキングシールもありました。


マニュアルの補足として、シャーシの構造を変更するためのセッティングマニュアルも入っています。


ついでに、オプションパーツも確認しておきましょう。


まずは、ベアリングセット、オイルダンパー、ハイトルクサーボセイバー&アルミホーン、ピニオンギヤです。


残りは、ユニバーサルシャフト&ジョイント、アルミホイールハブ、ローフリクションサスボールです。ローフリクションサスボールは2セット使います。定番のオプションパーツばかりです。


工具を用意して、準備完了です。






では、組み立てを開始しますが、いつも通り塗装から始めます。


今回使う塗料は、ポリカーボネート用が4本です。


で、塗装するのは、ボディのみです。


ちなみに、ボディは最初から穴があいており、タイヤのアーチ部分もカット済みです。なので、直線的にカットするだけでOKです。


塗装準備をしましょう。まずは、ボディをカットします。カッターで外周をなぞり…


パキッ!っと折って切り取ります。


カット完了です。


カットした時に手でベタベタ触ってしまったので、プレペイントクリーナーで塗装面の油汚れを拭いておきます。


次は、マスキングです。窓に貼るマスキングシールをカットします。


カットしました。


これを、ボディの内側に貼ります。


貼りました。


さらに、色の塗り分けをするので、その部分をマスキングします。色の塗り分けをするのは、天井部分と…


フロントグリルです。


穴に外側からマスキングをして、マスキング完了です。


フロントはこんな感じです。


ちなみに、フロントグリルも天井部分も縁取りシールがあるので、多少雑にマスキングしても大丈夫です。


塗料を紹介します。まずは1本目、全体に「ブルー(PS-4)」をスプレーします。


2本目は、本来ならシルバーですが、シルバーは裏打ち塗装も兼ねるので、順番を変え、先に天井部分に「ホワイト(PS-1)」をスプレーします。


で、3本目、フロントグリルと裏打ち塗装で「シルバー(PS-12)」をスプレーします。


最後4本目、窓に「スモーク(PS-31)」をスプレーします。


では、1本目、ボディ全体にブルーをスプレーします。

組立編2へ→

[TOP]