ドールとシャア専用高機動型ザクⅡ


今日は、プレバン限定販売のガンプラを3体作ります。


ちなみに、パネルは半分しか貼っていないので、立ちポーズは無しです。衣装は作るガンプラごとに着替えます。


で、作るのは、「HG 1/144 シャア専用高機動型ザクⅡ」と「HG 1/144 Dガンダムファースト」…


さらに、「HG 1/144 ジーライン・ライトアーマー」の3体です。


今回のガンプラは、プレバン限定ということ以外、一切共通点がありません。






では、改めて。まず最初に組み立てるのは…


こちら、「HG 1/144 シャア専用高機動型ザクⅡ」です。まさか、高機動型のシャア専用ザクⅡが発売されるとは思いませんでした。これが、「ククルス・ドアンの島」シリーズ最後のモビルスーツです。


開封します。パカッ!


真っ赤というより茶色っぽい赤です。


シールは、水転写式デカールが1枚だけです。


マニュアルは、こんな感じです。


それでは、組み立て開始です。






まずは、胸部の組み立てです。


基本的な構造は、サザンクロス隊の高機動型ザクと同じです。


外観パーツを付けます。


バックパックと動力パイプを取り付けて…


胸部の完成です。




次は、頭部の組み立てですが、単眼に水転写式デカールを貼っておきます。


これに、ヘルメットとツノを付けて…


頭部の完成です。




次は、腰部の組み立てです。スカートを付けて…


あっという間に、腰部の完成です。




次は、両腕の組み立てです。左右の腕を同時に作ります。


右腕にシールドを、左腕にトゲトゲパーツを付けます。


手は左右2種類ずつあるので、選んで取り付けます。指は一切動きません。


手を付けて…


両腕の完成です。可動域は広いです。




両腕と頭部を胸部に取り付けて…


上半身の完成です。


カッターマットの色とシャア専用ザクⅡの色が似ていて、少し見にくいかもしれません。






次は、両脚の組み立てです。


まずは、両足首ができました。左右の区別はありません。


ここから、足首より上の部分を作っていきます。これも左右を同時に作ります。


高機動型の外観パーツを取り付けます。


足首と残りのパーツを付けて…


両脚の完成です。可動域は普通です。




これを腰部に取り付けて…


下半身の完成です。


さらに、上半身を乗せて…


全身の完成です。


後ろはこんな感じです。


あと、組み立ては省略しますが、対艦ライフル、バズーカ&予備弾2個、マシンガン&予備弾1個、ヒート・ホーク(展開状態&収納状態)があります。


バズーカ予備弾2個はシールドに、収納状態のヒート・ホークは腰のサイドに、予備弾は腰の後ろに付けられます。


バズーカを持ってみました。強そうです。


これで、組み立ては終了。残りは、シール貼りです。






では、シールを貼りましょう。シールは、水転写式デカールが1枚です。


本体を一旦ばらし、貼っていきます。


まずは、上半身に貼ります。


あとは、下半身と武器に貼って…


よし、終わった。


こんな感じです。特にミスなく貼れました。






組み立て直して、「シャア専用高機動型ザクⅡ」の完成です。


1/144スケールのシャア専用ザクⅡは、これが3体目になります。


後ろはこんな感じです。


以前作った「赤い彗星Ver.」のシャア専用ザクⅡを並べてみました。足回りとバックパックが強化されています。


以上、シャア専用高機動型ザクⅡ編でした。

Dガンダムファースト編へ→

[TOP]