ドールとNintendo Switch 2 (開封編)
予約していた「Nintendo Switch 2」本体と専用の周辺機器が届きました。
届いたのは、「Nintendo Switch 2 マリオカートワールドセット(日本語版)」と…
「Nintendo Switch 2 Proコントローラー」「Joy-Con 2 ハンドル 2個セット」「ニンテンドー ゲームキューブ コントローラー」…
さらに、「Nintendo Switch 2 キャリングケース」とHORIの「きれ見えフィルム ピタ貼り for Nintendo Switch 2」の全部で6点です。
内容品を紹介します。まずは「Nintendo Switch 2 本体」です。相変わらずの鏡面仕様です。画面が7.9インチにアップしています。
本体上部には、カードスロット、ヘッドホン端子、USB Type-C端子(充電用)、音量ボタン、電源ボタンがあります。
底面にもUSB Type-C端子があり、こちらは映像出力と充電の両方に対応しています。スピーカーもあります。
サイドにはJoy-Conを接続するためのマグネット端子があります。
反対側も同様です。端子形状が同じなので、左右のJoy-Conを逆に付けることもできるようです。
背面にはスタンドとmicroSD Expressカードスロットがあります。本体容量が256GBあるので、しばらくはmicroSD Expressカードが無くても大丈夫でしょう。
「Joy-Con 2(R)ライトレッド」には、新たに「C(チャット)」ボタンが追加されました。その他のボタン等は初代Joy-Conと同じなので省略します。
「Joy-Con 2(L)ライトブルー」には、特に追加されたボタンはありません。
サイドにはマウスセンサーが追加されており、左右どちらもマウスとして使うことができます。本体とはマグネットで接続し、取り外しボタンも大きくなっているので、脱着が楽です。
さらに、Joy-Con 2と同じ色の「ストラップ」が付属しています。
装着するとこんな感じになります。マウスとして使うときはストラップを装着した方が、滑りがよさそうです。
続いて、「Nintendo Switch 2 ドック」です。
背面のカバーは全て外れ、中にはACアダプター接続端子(USB Type-C)、HDMI端子、LAN端子があります。
ちなみに、付属のHDMIケーブルは、4K出力が可能な「ウルトラハイスピードHDMIケーブル」です。
続いて、「Nintendo Switch 2 グリップ」です。
背面はこんな感じです。これでJoy-Con 2の充電はできません。
残りは、「ACアダプター」と「充電ケーブル(USB Type-C)」です。
ちなみに、ACアダプターの出力は、最大60Wとなっています。
…って、いやいや、ちょっと待って!「マリオカート ワールド」は?
「マリオカート ワールド」は、ニンテンドーeショップからダウンロードする必要があるようです。なんだ、ゲームカードじゃないのか…
では、本体にJoy-Con 2を接続してみましょう。カチッ!
歴代の本体を並べてみました。初代は6.2インチ、有機EL版は7.0インチ、2は7.9インチです。
まずは、「Nintendo Switch 2 Proコントローラー」を開封します。
内容品は、充電ケーブル(USB Type-A Type-C)と…
「C」ボタンが追加された以外は、初代Proコンと同じボタン配置です。
背面には初代Proコンには無い、GL/GRボタンが追加されています。GL/GRボタンには、好きなボタンを割り当てられます。さらに、ヘッドホン端子も追加されています。
上部は初代Proコンと同じですが、色がホワイトで、ツートンカラー仕様です。
次は、「Joy-Con 2 ハンドル 2個セット」を開封します。
思っていたよりカッコいいです。高級感があります。2色ありますが、性能に違いはありません。
そういえば、初代Switchでも同じようなコントローラーを買ったけど、結局一度も使わなかったなぁ…
次は、「ニンテンドー ゲームキューブ コントローラー」を開封します。
内容品は、Proコン2と同じ、充電ケーブルとコントローラーのみです。
無線で使用できるのはもちろん、「C」ボタンや振動機能もあります。今のところ、Nintendo Switch 2でしか使用できません。
これで、クラシックコントローラーが5種類になりました。ちなみに、ファミコンコントローラー以外は、「Nintendo Switch Online」に加入している人しか購入できません。
次は、「Nintendo Switch 2 キャリングケース」を開封します。
内容品は、画面保護シート&ゴミ取りシールとクリーニングクロス…
本体を収納してみました。ピッタリです。ゲームカード6枚とストラップ2個も一緒に収納できます。
最後に、HORIの「きれ見えフィルム ピタ貼り for Nintendo Switch 2」ですが、これは本体を起動してから貼ります。指紋防止や反射低減はもちろん、画面が一層綺麗になる効果もあるようです。後で、貼る前と後を比較してみましょう。
それでは、本体を起動してみます。準備するので、しばらくお待ちください。