ドールとサイコ・ガンダムMk-Ⅱ (後編)

続きを始めます。

次は、両脚の組み立てです。

これは、足首ですね。大きなパーツを付けて…

足首の完成です。

ここから足首より上の部分を作っていきます。

パーツが大きくて作りやすいです。

細かいパーツを付けます。

バーニアと足首を取り付けて…

両脚の完成です。可動域は普通です。

次は、腰部の組み立てです。

股間にパーツを付けます。

フロントスカートを作り…

取り付けます。

さらに、サイドスカートを作ります。

これを取り付けて…

腰部の完成です。

ここで、バックパックを作ります。

できました。

腰部に両脚とリヤスカートを付けて…

下半身の完成です。

さらに、上半身を乗せ、バックパックを付けて…

全身の完成です。

後ろはこんな感じです。

あと、組み立ては省略しますが、シールド、腕伸ばしパーツ2本、リフレクター・ビット(展開状態&収納状態)各10個と…

アクションベース、ウェポンディスプレイベース2個、ビームエフェクト10本、ビーム・ソードエフェクト2本があります。

ビームエフェクトパーツは指に付けたり、腕に付けることができます。

ウェポンディスプレイベースには、半壊頭部や、展開状態のリフレクター・ビットを付けたり…

伸ばした腕の支えとして使います。

収納状態のリフレクター・ビットは、バックパックの中に2個ずつ収納できます。

シールドは、分割して両肩に付けることもできます。

とりあえず、組み立ては終わりました。次は、MA形態(モビル・フォートレス状態)に変形します。

では、変形させていきましょう。

まずは、シールドを外します。

胸を前側に引っ張り出し、頭部を下げます。

背面のパーツを頭部にかぶせます。

腰のロックを外し、フロントとサイドスカートをずらします。

股間の底にあるバーニアを下げると、両脚が左右に広がります。

脚を折り曲げます。

両肩を回転させます。

手を90度回転し、内部に収納します。

バックパックを下げ、シールドを付けて…

モビル・フォートレス状態へ変形完了です。

後ろはこんな感じです。

この状態で、ビーム・ソードエフェクトを付けることができます。

さらに、アクションベースに乗せることもできます。

元に戻して…

これで、「サイコ・ガンダムMk-Ⅱ」の完成です。

こんなに大きなガンプラは久しぶりです。やっぱり、迫力がありますね。

以前作ったサイコ・ガンダムをを並べてみました。2体並べると、さらに迫力が増します。

以上、サイコ・ガンダムMk-Ⅱ編でした。
←前編へ プルツー専用キュベレイMk-Ⅱ編へ→
[TOP]