ドールとMG 1/100 量産型リコ専用ザク (組立編1)


今日は、ザクを1体作ります。


ちなみに、パネルは半分しか貼っていないので、立ちポーズは無しです。


衣装は、以前も使った「量産型リコ」に登場する「矢島模型店」のロゴ入りTシャツ(イエローSサイズ)です。


で、作るのは、プレバン&ガンダムベース限定販売の「MG 1/100 量産型リコ専用ザク」です。これは、テレ東ドラマ「量産型リコ -最後のプラモ女子の人生組み立て記-」の公式プラモデルです。


開封します。パカッ!


カラフルですね。


1/100スケールなのでパーツ数は多いですが、パーツが大きいので組み立てやすそうです。


シールは普通のシールが1枚です。あと、スプリングが2本入っています。


マニュアルは、MG 1/100 量産型ザクⅡ Ver.2 の物と、シールの貼り方が描いてある別紙が1枚です。


それでは、組み立て開始です。






まずは、胸部の組み立てです。


1/100スケールなので内部フレームがあります。


コックピットにパイロットを乗せ、外観パーツを付けます。


お腹の内部フレームを付けます。


ここで、動力パイプを作ります。オレンジのパーツをずらして行くのですが、硬くて指が痛くなります。


これと外観パーツを取り付けます。


バックパックを付けて…


胸部の完成です。


ちなみに、バックパックにシールを貼りました。今回のシールは貼る枚数が少ないので、組み立てながら貼っていきます。




次は、頭部の組み立てですが、単眼にシールを貼ります。


これにパーツを付けます。


動力パイプを作り…


ヘルメットと一緒に取り付けます。


頭部の完成です。ツノありヘルメットにすることもできます。




次は、両腕の組み立てです。


マニュアルでは左右の腕を別々に作っていますが、今回は同時に作ります。


外観パーツを取り付けます。


両手ができました。指は1本ずつ動きます。


シールドとトゲトゲパーツを作ります。


右肩とシールドにシールを貼りました。シールドのシールは3種類から選べます。


シールドを右腕に、トゲトゲパーツを左腕に取り付けて…


両腕の完成です。可動域はめちゃくちゃ広いです。




で、今まで作った部位を合体して…


上半身の完成です。


同じザクを過去に作ったことがあるような気がしたので調べたら、初代ドールームの「ドールとガンプラまとめ」で最初に作った「ドズル&ガルマ・ザビ専用ザクⅡ」とほぼ同じ構造でした。






どんどん行きましょう。次は、最も面倒な両脚の組み立てです。


これは足首ですね。外観パーツを取り付けます。


まずは、両足首ができました。


ここから、足首より上の部分を作っていきます。


両腕同様、左右の脚を同時に作ります。


足首と外観パーツを付けます。


スプリングにパイプを通し、動力パイプを作ります。


これと外観パーツを取り付けます。


太ももに白いシールを貼って、カラーシールは全て使い切りました。


これで、両脚の完成です。可動域はめちゃくちゃ広いです。


残りは、腰部と武器です。

組立編2へ→

[TOP]