ドールと京商「オプティマプロ」 (組立編4&撮影編)
開封しました。4WD用の「ル・マン240ゴールド ブラシレスモーター」です。
モーターを仮置きし、モーターケーブルをちょうどいい長さにカットします。
モーターケーブルの芯にはんだを染み込ませ、モーター端子にはんだを盛ります。
で、ケーブルを1本ずつはんだ付けします。ABCを間違わないよう注意です。
こんな感じになりました。見た目は汚いですが、ちゃんとくっ付いているので良しとしましょう。
スパーギヤとピニオンギヤを取り付け、モーターを固定し、カバーを付けます。
ずっと作りたくて、うずうずしていました。接着指示があるので、タイヤ用接着剤で接着します。
フロント部。見た目はシンプルですが、丈夫でしっかりとした構造です。
そういえば、フロントバンパーにシールを貼り忘れていたので、貼りました。
ビンテージシリーズは、初期の頃より組み立てやすくなっているような気がします。引き続き撮影編です。
ちなみに、私が作った京商ビンテージシリーズとしては、これが10台目になります。
復刻版は「オプティマミッド」の方が先ですが、オリジナル版は「オプティマプロ」の方が先です。
オプティマプロにも、オプションでウイングを付けることが可能です。
モーターやダンパーの位置はほとんど同じですが、サーボの位置がかなり違います。
これで、写真には登場していない「ジャベリン」と「ターボオプティマ」を加えて、オプティマ系RCカーが全部で5台になりました。
「オプティマプロ」が出たということは、次は「アルティマプロ」でしょうか?
とりあえず、写真はこんな感じです。次は、動作確認をします。これで、走らなかったら何の意味もありません。
次に、ラジコン本体の電源をONにします。スイッチは本体内部にある為、一旦ボディを外さなければいけません。電源を切るときは逆の手順でOFFにしていきます。
動いたーーーっ!完璧です!いずれ野外で走らせたいと思います。