ドールとタミヤ「BBX」 (組立編3)


続きを始めます。


まずは、2種類のギヤを作ります。


ちなみに、ギヤに塗る白いセラミックグリスがBBXには付属していません。過去に使った余りもありますが、せっかくなので新品を買いました。


3つのギヤをケースにセットし、グリスを塗ります。


フタをする前に、オプションパーツ「OP-2071 BB-01 スリッパークラッチセット」を開封します。


これは、駆動系に負荷が掛かった時の保護や、急な加速、減速で安定した走行をさせるためのパーツです。今回はハイパワーなモーターを使うので、付けておいた方が良いかと思います。


取説を確認したところ、付属のギヤとシャフトをスリッパーシャフトに交換する必要があるようです。


ということで、先ほど作ったギヤの1つを、スリッパーシャフトに交換します。


で、フタをします。


さらに、モータープレートを取り付けます。


スリッパークラッチはこの様に付けます。スパーギヤは付属のものと同じ歯数の86歯なので、ギヤ比は変わりません。


ネジを締め、滑りを調節します。あまり滑りすぎると熱でギヤが溶けるので注意です。


ギヤボックスの完成です。


これに付けるモーターは、タミヤのモーターで最もハイパワーな10.5Tのブラシレスモーターです。


開封しました。スーパーアバンテの時に使おうと思っていたのですが、スピードコントローラーが対応していなかった為、使わなかったモーターです。


ちなみに、BBXで使用できるモーターは、シャフトが10.5mm以上あるものに限られます。マブチモーターやスポーツチューンモーターはシャフトが短く使用できません。


モーターに付けるピニオンギヤは「48ピッチピニオンギヤ」です。付属の18歯の他に、スーパーアバンテで使った余りの21歯~24歯があるので、この中から最適なものを選んで付けたいと思います。


ということで、ギヤ比を確認しましょう。


BBXは2WDのバギーなので、「8.9~11.7:1」が推奨ギヤ比です。さらに「2WDでは9:1以上を目安に調整してください」とあるので「9.0~11.7:1」のギヤ比を目指します。


BBXのギヤ比はマニュアルの後ろに載っています。付属の18歯は12.42:1で範囲外です。20歯~24歯までがモーターの推奨ギヤ比に収まります。ギヤ比が大きいと加速力重視、小さいと最高速重視です。


今回のモーターはスピード重視のモーターなので、推奨ギヤ比内で、最もギヤ比の小さい24歯のピニオンギヤを使うことにします。


モーターをギヤボックスに仮止めし、ピニオンギヤを取り付けます。


ピニオンギヤとスパーギヤがかみ合うようモーターを固定し、グリスを塗ってフタをします。


注意シールを貼って、モーターギヤボックスの完成です。




ここで、シャーシプレートの登場です。


バッテリーをセットする部分にウレタンシートを貼ります。


裏からモーターギヤボックスを取り付けます。


こんな感じです。


今回使用するネジは、タミヤでは珍しく六角穴付きネジになっています。






ここから、「B」の袋を使います。


中には、アジャスターやネジロック、ハイトルクサーボセイバーのスプリングなどが入っています。


2種類のアームを2本ずつ作り…


プレートに取り付けます。


これをシャーシのリヤ部に固定します。


こんな感じです。




ここで、電動パーツの出番です。


開封しました。サーボはロープロファイルサーボしか使用できません。スピードコントローラー以外は、過去に何度も使ったパーツなので詳細は省略します。


スピードコントローラーは最上位のもので、タミヤのモーターなら全てに対応しています。


バッテリーを接続し、サーボのニュートラルを確認します。…よし、確認しました。


サーボにサーボセイバーを取り付けます。ちなみに、標準でハイトルクサーボセイバー仕様です。


ここで、ステアリングワイパーを作り…


シャーシのフロント部に取り付けます。


さらに、ロッドを3本作っておきます。


サーボを付ける前に、オプションパーツ「OP-2070 BB-01 アルミサーボステー」の出番です。


プラスチックパーツの代わりに使用します。サーボをしっかりと固定し、取り付け剛性を高めます。


アルミサーボステーを付け…


これにサーボを固定し、3本のロッドを取り付けます。


こんな感じです。


ということで、ここまでできました。


パーツやギヤの説明が長く、あまり進みませんでした。

←組立編2へ     組立編4へ→

[TOP]