ドールとタミヤ「グラスホッパーⅡ」 (組立編3)

この記事で一気に完成させましょう。

ここで、ついに「アレ」の登場です。

そう、タイヤです!

ずっと作りたくて、うずうずしていました。

タイヤの完成です。

前輪を取り付けます。

さらに、後輪も付けます。

バッテリーを搭載して…

車体の完成です。

フロント部。シンプルな構造です。

リヤ部。540モーター仕様です。

シャーシだけなら、ホーネットといい勝負です。

で、中心部分のスペースには、マルチパーパス ドライバー人形が付きます。

ということで、ドライバー人形を作りましょう。

組み立てる前に、シールと両面テープを貼ります。

こんな感じです。今回は女の子風に仕上げます。

頭部を作ります。

腕に手袋とハンドルを付けます。

頭部と土台パーツを付け、ネジ隠しシールを貼って…

マルチパーパス ドライバー人形の完成です。

土台に貼った両面テープで貼り付けます。

位置は、こんな感じでしょうか?

ボディを乗せて確認します。よし、いい感じです。

正直、こんなにピッタリフィットするとは思いませんでした。

残りは、ボディのシール貼りです。

では、ボディにシールを貼りましょう。

シールをカットします。

一気に全部カットしてしまいましょう。

カットしました。

まずは、大きなシールを貼ります。

あとは、細かいシールを貼って…

よし、終わった。

シール貼り完了です。そして、ボディの完成でもあります。

ボディを乗せて…

ついに、「グラスホッパーⅡ」の完成です。

ガンダムカラーですね。

後ろはこんな感じです。

「マルチパーパス ドライバー人形」がちゃんと付くか心配でしたが、まるで最初からこの人形が付属しているかのように、バッチリ付きました。撮影と動作確認は次の記事で行います。
[TOP]