ドールとG-Force「GENOVA(ジェノバ)」 (組立編3)

この記事で一気に完成させましょう。

ここで、ついに「アレ」の登場です。

そう、タイヤです!…って、すでに完成しています。接着指示があるので、タイヤ用接着剤で接着してください。

前輪を取り付けます。

さらに、後輪も付けて…

車体の完成です。

フロント部。シンプルですが、かなり頑丈です。

リヤ部。説明は省略しましたが、ギヤ部にはスリッパークラッチが付いています。

シャーシ名が分からないので、とりあえず、GENOVAシャーシとしておきます。

ここで、最初に塗装したボディとウイングの登場です。

これにシールを貼ります。

ということで、シールをカットします。

一気に全部カットしてしまいましょう。

カットしました。

まずは、ウイングに貼ります。

貼りました。

残りをボディに貼ります。

これを貼って…

よし、終わった。

ボディのシール貼り完了です。

シャーシの側面とボディの内側には、マジックテープを貼っておきます。

ウイングを取り付けます。

ボディを乗せて…

ついに、「GENOVA(ジェノバ)」の完成です。

新しいのに、どこか懐かしい見た目です。

後ろはこんな感じです。

ある程度組み立て済みとは言え、意外と時間が掛かりました。引き続き、撮影編です。

それでは、写真を撮っていきます。

G-Force初のRCカーです。

すでに、専用のオプションパーツも発売されています。

正面。

側面。

背面。

上面。

底面。

フロント。

リヤ。

コックピット。

ボディを外しました。

初のRCカーとは思えないほど、完成度が高いです。

ボディを戻しました。

プロポとセットで。

とりあえず、写真はこんな感じです。次は、動作確認をします。これで、走らなかったら何の意味もありません。

走らせるには、最初にプロポの電源をONにします。

次に、ラジコン本体の電源をONにします。電源を切るときは逆の手順でOFFにしていきます。

では、動かします。

ブーーン!速っ!

動いたーーーっ!完璧です!いずれ野外で走らせたいと思います。

以上、G-Force「GENOVA(ジェノバ)」編でした。
[TOP]