ドールとタミヤ「ブリッツァービートル」 (組立編3)

この記事で一気に完成させましょう。

次は、オイルダンパーの組み立てです。必要なパーツを用意しました。

まずは、シリンダーにピストンを通し、アジャスターを付けます。

で、オイルを入れます。

気泡がなくなったら、しっかりとフタをします。

バネを付けて…

オイルダンパーの完成です。短い方がフロント、長い方がリヤです。

リヤダンパーとボディマウントを取り付けます。

さらに、フロントダンパーも付けて…

足回りが安定しました。

ここで、ついに「アレ」の登場です。

そう、タイヤです!

ずっと作りたくて、うずうずしていました。

タイヤの完成です。接着指示がありますが、接着はしませんでした。

前輪を取り付けます。

さらに、後輪も付けます。

バッテリーを搭載して…

車体の完成です。

フロント部。シンプルな構造です。

リヤ部。こちらもシンプルです。

ワイドなシャーシですね。

残りは、ボディの組み立てです。

では、ボディを作っていきましょう。

まずは、フロントマスクにライトとナンバープレートを接着します。

こんな感じです。

次に、ドライバー人形を組み立てます。これも全て接着です。

できました。

次は、ボディです。リヤ部にパーツを付けます。

フロントマスクとウインドウを取り付けます。

ドライバー人形を接着します。

ワイパーとエンブレムを接着し、サイドミラーを付けて…

ボディの組み立て完了です。

さあ、最後はシール貼りです。シールをカットします。

変な形のシールですね。カットするのが面倒です。

カットしました。

まずは、液体の様なシールを貼ります。

あとは、ロゴのシールを貼って…

よし、終わった。

ボディの完成です。

一度見たら忘れられないデザインですね。

後ろはこんな感じです。

ボディを乗せて…

ついに、「ブリッツァービートル」の完成です。

思っていたよりカッコイイです。シールが独特なので買うのをためらっていましたが、これならもっと早く買っておけばよかったです。

後ろはこんな感じです。

シャーシの組み立ては簡単でしたが、ボディを作るのが大変でした。撮影と動作確認は次の記事で行います。
[TOP]