ドールと水陸両用ガンプラ (ズゴックE編)

では、2体目を組み立てます。

2体目は、「HGUC 1/144 MSM-07E ズゴックE」です。これは、「ズゴック」がベースのモビルスーツで、「E」は「実験機(試験機)」を意味する「EXPERIMENT」の略です。

開封します。パカッ!

地味な色ですね。パーツが少なく、組み立てやすそうです。

シールは、カラーシールが1枚のみです。

マニュアルは、こんな感じです。

それでは、組み立て開始です。

まずは、頭部&胸部を組み立てます。

単眼はピンクのクリアパーツになっています。

シールを貼った外観パーツを付けて…

頭部&胸部の完成です。

次は、両腕の組み立てです。

左右の区別はなく、同じものを2つ作ります。

両腕の完成です。関節が沢山あるように見えますが、可動するのは1箇所のみで、可動域は狭いです。

ここで、両肩のパーツにシールを貼ります。早くも、カラーシールを全て使い切りました。

これと両腕を取り付けて…

上半身の完成です。

ズゴック系は作っていて楽しいです。

次は、腰部の組み立てです。

あっという間に、できました。

次は、両脚の組み立てです。左右の脚を同時に作ります。

これは、足首ですね。つま先とかかとを付けて…

両足首ができました。

ここから、足首より上の部分を作っていきます。

足首を取り付けて…

両脚の完成です。両腕同様、可動するのは1箇所のみで、可動域は狭いです。

両脚と腰のサイドパーツを腰部に取り付けて…

下半身の完成です。

さらに、上半身を乗せて…

全身の完成です。

後ろはこんな感じです。ズゴックEにもハイゴック同様、水中ジェットパックが付きます。

ということで、水中ジェットパックを作り取り付けます。

こんな感じです。

ちなみに、これが水中を移動する際の巡航形態です。

他に武器やシールはないので、これで「ズゴックE」の完成です。

普通のズゴックよりも強そうです。

ということで、2体完成しました。残りは2体。

以上、ズゴックE編でした。
[TOP]