ドールとタミヤ「ファイヤードラゴン」 (組立編3)


この記事で一気に完成させましょう。


ここから、最後「C」の袋を使います。


中には、バンドや両面テープ、アジャスターなどが入っています。


そして、電動パーツの出番です。


開封しました。いつも使っているパーツなので、詳細は省略します。


バッテリーを接続し、サーボのニュートラルを確認します。…よし、確認しました。


サーボにパーツを付けます


で、シャーシフレームの登場です。これに電動パーツを付けていきます。


まずは、サーボとスイッチを裏側からネジで固定します。


受信機とスピードコントローラーは両面テープで貼り付けます。さて、どこに付けようかな…


スピードコントローラーはサーボの上に、受信機は立てて中央に貼り付けました。


で、ケーブルをバンドでまとめます。


スイッチ付近には、ON-OFFシールを貼っておきます。


さらに、内部に注意シールを貼り、バッテリーホルダーを取り付けます。


ここで、短いロッドを1本、少し長いロッドを2本作り…


サーボに取り付けます。


これにリヤ部と…


プロペラシャフト&フロント部を取り付けます。


ロッドを接続し、左右をリンクさせます。


プロペラシャフトですが、ケーブルに接触していたので、受信機の位置を少し左側に寄せました。


フロントバンパーを付けて…


ここまでできました。


あと、シャーシカバーが付属していますが、今回は付けません。取り付ける場合、カットや穴あけをする必要があります。


バッテリーはバンドで固定しますが、これも今回は使いません。野外を走らせる場合は、脱落を防ぐために使いましょう。


これで動かすことができます。


一応、動作確認をしておきましょう。


よし、バッチリです。何の問題もありません。


ここまで来れば一安心です。






ここで、ついに「アレ」の登場です。


そう、タイヤです!


ずっと作りたくて、うずうずしていました。


タイヤの完成です。全て同じものです。


タイヤを取り付けて…


車体の完成です。


フロント部。大きなバンパーとスタビライザー、さらに、オプションパーツのアッセンブリーユニバーサルシャフトが付いています。


リヤ部。カバーで覆われていますが、ダートチューンモーターが付いています。


シャフトドライブ4WDシャーシです。




そして、最初に作ったボディの登場です。


ボディを乗せて…


ついに、「ファイヤードラゴン」の完成です。


一気に見た目が派手になりました。これは野外で目立ちます。


後ろはこんな感じです。


今回は特にミスもなく、順調に組み立てることができました。引き続き、撮影編です。






それでは、写真を撮っていきます。


ドラゴンシリーズで一番好きなRCカーです。


足回りの青色パーツが良いアクセントになっています。


正面。


側面。


背面。


上面。


底面。


フロント。


リヤ。


コックピット。




ここで、前回作った「スーパーストームドラゴン」登場。


まさか、令和の時代にドラゴンシリーズのRCカーが2台も揃うとは思いませんでした。


しかも、サンダードラゴン(2021)の発売も決定しました。これは、絶対買わなければ…


再び、ファイヤードラゴンのワンショット。


プロポとセットで。




とりあえず、写真はこんな感じです。次は、動作確認をします。これで、走らなかったら何の意味もありません。


走らせるには、最初にプロポの電源をONにします。


次に、ラジコン本体の電源をONにします。電源を切るときは逆の手順でOFFにしていきます。


では、動かします。


ブーーン!


動いたーーーっ!完璧です!いずれ野外で走らせたいと思います。


以上、タミヤ「ファイヤードラゴン」編でした。

- 完成 -

←組立編2へ

[TOP]