ドールと京商ハングオンレーサー「SUZUKI RGV-Γ」 (撮影編)


それでは、写真を撮っていきます。


正式名称は「S.R.T SUZUKI RGV-Γ 1992」です。


これが、2台目の2輪バイクRCカーになります。


正面。


側面。


背面。


上面。


底面。


フロント。


リヤ。


ライダー。


転倒防止用の針金を付けました。


これで、動いていなくてもハングオンポーズが撮影できます。




ここで、「ホンダNSR 500」登場。


ようやく、2台揃いました。


内部フレームは同じなので、カウルやライダーを交換することもできます。


転倒防止用の針金を付けました。


この状態で2台並べると、競い合っているように見えます。


走っているように見えますが、手ブレしただけです。


ハの字。


ライダーアップ。




再び、「SUZUKI RGV-Γ」のワンショット。


写真だと分からないと思いますが、すでにシールが剥がれてきています。このシールはいまいちです。


プロポとセットで。






とりあえず、写真はこんな感じです。次は、動作確認をします。これで、走らなかったら何の意味もありません。


走らせるには、最初にプロポの電源をONにします。


次に、ラジコン本体の電源をONにします。電源を切るときは逆の手順でOFFにしていきます。


では、動かします。


ブーーン!ズサーーッ!


動いたーーーっ!完璧です!いずれ野外で走らせたいと思います。


以上、京商ハングオンレーサー「SUZUKI RGV-Γ」編でした。

←組立編3へ

[TOP]