ドールとF90ミッションパック「C」&「T」タイプ

今日は、F90ミッションパックの続きを作ります。

作るのは「ミッションパック Cタイプ(寒冷地仕様)&Tタイプ(追撃戦仕様)」です。久しぶりに、2種類入っています。

開封します。パカッ!

パーツが大きく、作りやすそうです。

シールは、水転写式デカールが1枚だけです。あと、リード線が1本と白い不織布が1枚入っています。

マニュアルはこんな感じです。

それでは、組み立て開始です。

まずは、Cタイプから作ります。Cタイプは2種類(計3個)のパーツで構成されています。

いきなり、リード線の出番です。同じ長さにカットし…

こんな風にパーツに取り付けます。短い方が60mm、長い方が80mm出ています。

これにパーツを付けます。

そして、不織布の出番です。

不織布をこのように折り…

パーツを取り付けます。

で、リード線を付けて…

「ヒーターユニット」の完成です。不織布は「マント」です。

次は、スキー板を作ります。

ガンプラにスキー板を履かせるのは初めてです。

…と言っている間に「スキーユニット」の完成です。

これで、Cタイプの組み立て完了です。

マントやスキー板など、今までにない斬新なミッションパックですね。

次は、Tタイプを作りますが、Cタイプは邪魔なので箱に入れておきます。

Tタイプも2種類(計3個)のパーツで構成されています。

まずは、両肩に付けるパーツです。同じものを2つ作ります。

「大型シールド」の完成です。

次は、バックパックに付ける最も大きなパーツです。

スミ入れしながら作っていきます。

ここで、同じパーツを2つ作ります。

さらに、一回り小さいパーツを2つ作り…

4つのパーツを取り付けます。

「長距離用推進器」の完成です。

これで、Tタイプの組み立て完了です。

今回のミッションパックは、大きなパーツばかりです。

最後はシール貼りです。シールは水転写式デカールが1枚だけです。

では、貼っていきます。

まずは、Cタイプから貼ります。スキー板と…

ヒーターユニットに貼ります。

こんな感じです。貼る枚数が少ないので楽勝でした。

次は、Tタイプに貼ります。

シールドに貼って…

よし、終わった。

こんな感じです。これも貼る枚数は少ないです。

ということで、ミッションパックC&Tタイプの完成です。

ここで、ガンダムF90の登場です。前回作ったミッションパックは全て外し、素の状態に戻しています。

で、何個かパーツを外し、一気に装着します。

装着完了です。

Cタイプ(寒冷地仕様)とTタイプ(追撃戦仕様)です。

スキー板はこんな風に折りたたむことができます。…って、なんだこれ?

後ろはこんな感じです。Tタイプは長距離用推進器が重くて、少しのけぞっています。(腰の関節が緩くなったせいもあります。)

以上、ミッションパックC&Tタイプ編でした。
[TOP]