ドールとG-Force「GENOVA(ジェノバ)」 (組立編2)
まずは、いきなりオイルダンパーの組み立てです。…と言っても、すでに完成済みで、オイルを入れるだけです。
で、気泡が無くなったら、しっかりとフタをします。ちなみに、フタはピストンが一番上の状態で閉めます。
オイルダンパーの完成です。短い方がフロント、長い方がリヤです。
次は、フロント部の組み立てです。左右のアームを作ります。ロッド(ターンバックル)は最初から組み立て済みです。
できました。ちなみに、ロッドの取り付けでマニュアルにミスがあるようなので、G-ForceのHPで確認してください。
あと、ロッドの中心部には溝があり、この溝の向きを揃えておくと、調整しやすくなります。
左右のアームを取り付けます。取り付け穴が2個並んでいるので、位置を間違えないよう注意です。
タミヤのマニュアルに慣れているせいか、最初違和感がありましたが、組み立てているうちに、だんだんと慣れてきました。何となく、京商のマニュアルに近い感じがします。
さらに、受信機ボックスのフタと、スピードコントローラースタンドを取り付けます。ちなみに、アンテナは付けません。
開封します。パカッ!箱のサイドに「広坂正美」氏のメッセージが書いてあります。
開封しました。モーターとスピードコントローラーはゴールドです。
サーボは、一般的なサイズのデジタルサーボです。防水仕様ではありません。
スピードコントローラーはブラシレスモーター仕様で、電源コネクタはタミヤコネクタです。スイッチはON-OFF切り替え方式ではなく、ボタン式です。
あと、サンワの受信機(RX-481など)を使う場合、そのままだとコネクタが刺さりません。なので、コネクタの角を少し削る(面取りする)必要があります。
電動バーツを接続し、サーボのニュートラルを確認します。…よし、確認しました。
サーボに、サーボマウントとサーボセイバーを取り付けます。ちなみに、サーボセイバーマウントが3種類(S=23T、H=24T、F=25T)ありますが、これはサーボのセレーション(ギザギザの歯数)で、このサーボには「F」を使います。
ここから、リヤ部の組み立てに入ります。ダンパーステーを作り…
で、ピニオンギヤがスパーギヤと噛み合うように、モーターを取り付けます。
ギヤボックスは完成済みですが、おそらく、グリスが塗っていないと思われるので、本格的に走らせるときには、もう一度ばらしてグリスを塗りたいと思います。今回は、時間的に省略しました。
受信機とスピードコントローラーは、両面テープで貼り付けます。さて、どこに付けようか…
受信機は受信機ボックスの中に、スピードコントローラーは、スタンドの上ではなく、この位置に貼り付けました。
ちなみに、スイッチはモーターのすぐ隣に貼り付けました。この位置なら、ボディを外さずにスイッチを操作できます。
一応、動作確認をしておきましょう。…あれ?モーターが動きません。
どうやら、スピードコントローラーは初めて使う場合、スロットルの設定をする必要があるようです。サーボは普通に動いたので見落としていました。ということで、マニュアル通り設定します。