ドールとF90ミッションパック「E」&「S」タイプ

今日は、ガンダムF90のミッションパックを作ります。と、その前に…

ミッションパックは2種セットになっているので、組み換えの手間を省くために、もう一体購入して作りました。

では、改めて、今回作るのは「ミッションパック Eタイプ(電子戦仕様)&Sタイプ(長距離支援仕様)」です。本体同様、プレミアムバンダイ限定販売です。

これが全パーツです。パーツが大きいので、組み立てが簡単そうです。

シールは2枚。カラーシールと水転写式デカールです。リード線とメッシュパイプも1本ずつあります。

まずは、Sタイプから作ります。Sタイプは5種類(計7つ)のパーツで構成されています。今回も、この記事で仕上げるために詳細は省略します。

メッシュパイプの中にリード線を通し、両端にパーツを付けます。

「4連装ビーム・キャノン&2連装ミサイル・ポッド」の完成です。これは両腕に取り付けます。

「メガ・ビーム・キャノン」の完成です。これはバックパックに取り付けます。

「支持ジャッキ」「腰部ユニット」「クルージング・ミサイル」の完成です。これらは下半身に取り付けます。

これで、Sタイプの組み立て完了です。一部、シールを貼り忘れていたので貼りました。

次は、Eタイプを作りますが、Sタイプは邪魔なので箱に入れておきます。

では、Eタイプを作っていきます。Eタイプは3種類(計7つ)のパーツで構成されています。

「レドーム」の完成です。小さいのは腰に、大きいのはバックパックに取り付けます。

最後はシール貼りです。シールは水転写式デカールが1枚だけです。

ここで、ガンダムF90の登場です。今回は、装着手順写真は省略して、一気に装着します。

ちなみに、ミッションパックを取り付けるには、武器やシールド、一部のパーツを外す必要があります。

Sタイプ(長距離支援仕様)とEタイプ(電子戦仕様)です。(装着中に、何枚かデカールが剥がれてしまいました…)

横から。支持ジャッキはパーツを交換すると長くできます。ジャミング・ライフルは重くて指がすぐ外れます。

後ろから。Eタイプはアクションベースに付けた方が安定します。






























