ドールとバウンド・ドック
3体目は、「HG 1/144 バウンド・ドック」です。これは、モビルスーツ(MS)形態からモビルアーマー(MA)形態に変形可能な大型機体です。
意外とカラフルです。パーツが大きく、作りやすそうです。透明なアクションベースも付属しています。
組み立ては、最初にモビルスーツ(MS)形態を作り、最後にモビルアーマー(MA)形態に変形させます。
まずは、胸部の組み立てです。動力パイプはゴムのようにフニャフニャです。スミ入れしてから取り付けます。
次は、頭部の組み立てですが、単眼とヘルメットにシールを貼ります。
ということで、左右非対称の両腕ができました。可動域は広いです。
シールを貼った外観パーツを取り付けます。これで、カラーシールは全て使い切りました。
あと、組み立ては省略しますが、ビーム・サーベル、ビーム・ライフル、拡散メガ粒子砲、アクションベース、武器を持つ手があります。
他にシール等も無いので、これで「バウンド・ドック」の完成です。
手を交換し、武器を持ちました。これが、モビルスーツ(MS)形態です。
では、この状態からモビルアーマー(MA)形態に変形してみましょう。
まずは、上半身を90度回転し、スカート内部に右腕のクローを入れます。
左肩を180度回転し、シールドを縮めます。頭部も90度回転します。
で、上半身をスカート内部に収納します。ツノが折れないよう注意です。
脚をクロー状に変形し、アクションベースに乗せ、武器を付けて…
3体完成しました。バウンド・ドックは、1/100スケール並みの大きさです。