ドールとイーグレットⅡ ミニ (コンバインキット編)
まずは、1つ目、「イーグレットⅡ ミニ アーケードメモリーズ Vol.3」です。単品で購入することもできます。
ソフトはSDカードで、10タイトル収録されています。あと、同タイトルのインストラクションカードも付属しています。
2つ目は、「イーグレットⅡ ミニ専用コンバインキット」です。これも単品で購入できます。
台座はプラスチック製の箱で、貯金箱としても使うことができます。
フタを開けました。中は空洞でACアダプタ等、色々なものを収納できます。
硬貨収納部分は別になっているので、硬貨を入れても混ざることはありません。
ちなみに、500円玉は入りません。入るのは500円玉以外の硬貨のみです。
最後3つ目は、「タイトー基盤箱ミニ」です。この段ボールを切り取り、組み立てることで、収納ケースとして使うことができる箱が2つできます。ちなみに、こちらはセット特典です。
台座を付けた「アストロシティ ミニ」を並べてみました。本体の大きさはもちろんですが、イスも一回り大きいです。
これで、攻略本の「電撃TAITO STATION」は4冊、ソフトは本体内蔵とSDカードを合わせて、計80タイトルになりました。
SDカードが増えたので、SDカード収納ケースを買いました。TAITOのシールは、本体に付属していたものです。
パドル&トラックボールゲーム、アーケードメモリーズ Vol.1~3、さらに、アップデート用のSDカードを入れました。
「アーケードメモリーズ Vol.3」をプレイする前に、本体のバージョンを確認しましょう。
「アーケードメモリーズ Vol.3」は、本体のバージョンが「v2.0.0-1」以上でないと起動できません。本体のアップデート手順は、イーグレットⅡ ミニのHPをご覧ください。
ということで、モニターを縦にして、「あっかんべぇだぁ~」をプレイしてみます。
ちなみに、台座はディスプレイ用なので、本体でプレイするときは外してプレイするようです。
そして、今回の「アーケードメモリーズ Vol.3」では、サイバースティック対応ゲームが3タイトル収録されているので、サイバースティックを用意しました。
台座のおかげで画面が高くなり、本体をギリギリまで手前に近づけられます。
本来はメガドライブ ミニ用のサイバースティックですが、対応ゲームが計5タイトルに増え、メガドライブ ミニの4タイトルを超えました。