ドールとタミヤ「XR311 コンバットバギー」 (組立編4&撮影編)

それでは、一気に完成させましょう。

ここで、最初に作ったボディの登場です。

ボディを乗せて…

ついに、「コンバットバギー」の完成です。

こんなに、シールが少ないRCカーは初めてです。

後ろはこんな感じです。

実は、ボディを乗せるときに少し壊れてしまい、再接着したので時間が掛かっています。引き続き、撮影編です。

それでは、写真を撮っていきます。

タミヤ初のオフロードバギーです。

4WDに見えますが、2WDです。

正面。

右側面。

左側面。

背面。

上面。

底面。

フロント。

リヤ。

コックピット。せっかく塗装を頑張ったのに、暗くてよく分かりません。

おっさん。

左ハンドルです。

ここで、「BBX」登場。

昭和の初代バギーと、令和の最新バギーが揃いました。

祖父と孫くらいの差があります。

次は「アタックバギー」を作って、ミリタリー系RCカーを2台並べたいです。

再び、コンバットバギーのワンショット。

下方向から。

プロポとセットで。

とりあえず、写真はこんな感じです。次は、動作確認をします。これで、走らなかったら何の意味もありません。

走らせるには、最初にプロポの電源をONにします。

次に、ラジコン本体の電源をONにします。電源を切るときは逆の手順でOFFにしていきます。

では、動かします。

ブーーン!

動いたーーーっ!完璧です!いずれ野外で走らせたいと思います。

以上、タミヤ「XR311 コンバットバギー」編でした。
- おまけ -

いつものウィッグに戻しました。

どうでしょうか?

斜めから。

コンバットバギーと一緒に。

以上です。
[TOP]