ドールとホビー・ハイザック (A.O.Z RE-BOOT版)

では、2体目を組み立てます。

2体目は、「HG 1/144 ホビー・ハイザック (A.O.Z RE-BOOT Ver.)」です。これは、ハイザックをスポーツ競技向けに改修したモビルスーツで、オリジナルの「ホビー・ハイザック」とは少し色が異なる「A.O.Z RE-BOOT版」です。

開封します。パカッ!

ガンダムっぽいカラーリングですね。パーツが大きく組み立てやすそうです。

シールは、普通のシールが1枚だけです。

マニュアルはこんな感じです。

それでは、組み立て開始です。

まずは、胸部の組み立てです。

1/144スケールのザクは何体も作りましたが、ハイザックは初めてです。

動力パイプはツルツルです。

胸と背中のパーツを付けて…

胸部の完成です。

次は、頭部の組み立てです。

シールを貼った単眼とヘルメットを付けて…

頭部の完成です。

次は、両腕の組み立てです。

途中まで、同じものを2つ作ります。

肩の関節を取り付けます。

ここから、左右の腕に分かれますが、今回は同時に作ります。

手を付けて…

両腕の完成です。可動域はめちゃくちゃ広いです。

で、今まで作った部位を合体して…

上半身の完成です。

普通のザクとは構造が全く異なります。

どんどん行きましょう。次は、両脚の組み立てです。

これも、途中まで同じものを2つ作ります。

足首を作り、取り付けます。

ここから、左右の脚に分かれますが、同時に作ります。

バーニアと動力パイプを付けて…

両脚の完成です。可動域は狭いです。

次は、腰部の組み立てです。

スカートを付けて…

腰部の完成です。

これに両脚を取り付けて…

下半身の完成です。

さらに、上半身を乗せて…

全身の完成…ではありません。

バックパックがまだです。

ということで、バックパックを作ります。バックパックに貼ったシールで、カラーシールは全て使い切りました。

バックパックの完成です。

これを取り付けると…

こんな感じになります。これで本当に全身の完成です。

他にシール等も無いので、これで「ホビー・ハイザック (A.O.Z RE-BOOT Ver.)」の完成です。

名前の通り、玩具みたいなザクですね。ちなみに、スポーツ競技向けなので、武器や攻撃用の装備は一切ありません。

ということで、2体完成しました。今回は、どちらも簡単でした。

以上、ホビー・ハイザック編でした。
[TOP]