ドールとサイコ・ドーガ

では、2体目を組み立てます。

2体目は、「HGUC 1/144 サイコ・ドーガ」です。これは、小説版「逆襲のシャア(ベルトーチカ・チルドレン)」に登場するMSで、映画版「逆襲のシャア」のヤクト・ドーガにあたります。

開封します。パカッ!

パーツが多いです。ただ、1/144スケールにしては、パーツが大きく作りやすそうです。

シールは、カラーシールが1枚だけです。

マニュアルはこんな感じです。

パーツが多いと思ったら、不要パーツがかなり沢山あります。

それでは、組み立て開始です。

まずは、胸部の組み立てです。

久しぶりに、PC(ポリキャップ)パーツを多用します。

動力パイプは、スミ入れしてから取り付けます。

外観パーツは、アンダーゲートパーツではありません。

首付近にシールを貼ります。

ここで、羽のようなパーツを2枚作り…

背中に取り付けます。

背中のパーツにピンクのシールを貼ります。

もう1枚羽を作り…

背中のパーツと共に取り付けます。

これで、胸部の完成です。

次は、頭部の組み立てですが、単眼にシールを貼ります。これで、カラーシールは全て使い切りました。

これにパーツを付けて…

頭部の完成です。

次は、両腕の組み立てです。

左右の区別はありません。同じものを2つ作ります。

サブパーツを4種類作ります。

手は左右2種類ずつあるので、選んで取り付けます。指は一切動きません。

手とサブパーツを合体して…

両腕の完成です。可動域は狭いです。

胸部に頭部と両腕を取り付けて…

上半身の完成です。

後ろはこんな感じです。

前回のナイチンゲールで、スミ入れペンの先端が太くなり、スミ入れが雑になってしまいました。そろそろ、ペンを交換した方が良さそうです。

どんどん行きましょう。次は、両脚の組み立てです。

マニュアルでは左右の脚を別々に作っていますが、今回は同時に作ります。

これは、足首ですね。

足首を取り付けて…

両脚の完成です。可動域は狭いです。

次は、腰部の組み立てです。

フロントとサイドスカートを取り付けます。

さらに、動力パイプを付けて…

腰部の完成です。

これに両脚を取り付けて…

下半身の完成です。

さらに、上半身を乗せて…

全身の完成です。

後ろはこんな感じです。

あと、組み立ては省略しますが、ビーム・アサルトライフル、ビーム・ソード&アックス、エフェクトパーツ、シールドがあります。展開状態のファンネル6基はおまけです。

他にシール等も無いので、これで「サイコ・ドーガ」の完成です。

ビーム・ソードの取っ手部分は、腰の後ろに付けることができます。

武器とシールドを装備しました。いい感じです。

後ろはこんな感じです。

ということで、2体完成しました。2体とも結構な大きさです。

以上、サイコ・ドーガ編でした。
[TOP]