ドールとククルス・ドアンの島ガンプラ (スレッガー搭乗ジム編)

再び衣装を着替えて、最後3体目を組み立てます。

3体目は、「HG 1/144 ジム(スレッガー搭乗機)」です。

開封します。パカッ!

ガンダムやドアン専用ザクに比べて、パーツが少ないです。

シールは、カラーシールと水転写式デカールが1枚ずつです。

マニュアルは、このガンプラ専用です。

それでは、組み立て開始です。

1/100スケールのジムは色々作りましたが、1/144スケールのジムを作るのは初めてです。

まずは、胸部の組み立てです。

ガンダムと構造がほとんど同じですね。

外観パーツを付けます。

バックパックを取り付けて…

胸部の完成です。

次は、頭部の組み立てです。ヘルメットにオレンジのシールを貼ります。

これを組み合わせて…

頭部の完成です。

次は、腰部の組み立てです。

…っていうか、3体とも両腕より腰部が先なんですね。

…と言っている間に、腰部の完成です。

次は、両腕の組み立てです。

左右の腕を同時に作ります。

手は左右3種類ずつあるので、選んで取り付けます。指は一切動きません。

手を付けて…

両腕の完成です。可動域は広いです。

両腕を胸部に取り付けて…

上半身の完成です。

ガンダムのシンプル版です。

次は、両脚の組み立てです。

まずは、足首ができました。左右の区別はありません。

ここから、足首より上の部分を作っていきます。

ちなみに、両脚に左右の区別はないので、同じものを2つ作ります。

足首を取り付けて…

両脚の完成です。可動域は広いです。

これを腰部に取り付けて…

下半身の完成です。

さらに、上半身を乗せて…

全身の完成です。

後ろはこんな感じです。

あと、組み立ては省略しますが、ビーム・ライフル(前期型)、ビーム・スプレーガン、ビーム・サーベル1本、シールドがあります。武器に貼ったシールで、カラーシールは全て使い切りました。

武器とシールドを装備しました。いい感じです。

これで、組み立ては終了。残りは、シール貼りです。

では、シールを貼りましょう。シールは、水転写式デカールが1枚です。

本体を一旦ばらして、シールを貼っていきます。

まずは、上半身に貼ります。

次に、下半身に貼ります。

あとは、武器とシールドに貼って…

よし、終わった。

こんな感じです。ガンダム並に貼る枚数があり、大変でした。

組み立て直して、「ジム(スレッガー搭乗機)」の完成です。

ジムにしてはカッコいいですね。

後ろはこんな感じです。ガンダム同様、背面にシールドやビーム・ライフルを取り付ける穴があります。

ということで、3体完成しました。

以上、スレッガー搭乗ジム編でした。
[TOP]