ドールとプレバン限定ZZガンプラ (リゲルグ編)

今日は、プレバン限定のZZガンプラを3体作ります。

作るのは、「機動戦士ガンダムZZ」に登場するネオ・ジオン軍の「ズサ」「リゲルグ」「キュベレイMk-Ⅱ(エルピー・プル専用機)」で、共に1/144スケールです。

ちなみに、「ズサ」と「リゲルグ」はユニコーンVer.が、「キュベレイMk-Ⅱ」は真っ赤なプルツー専用機も発売されています。

あと、パネルは半分しか貼っていないので、立ちポーズは無しです。

では、改めて。まず最初に組み立てるのは…

こちら、「HGUC 1/144 リゲルグ」です。これは、「ゲルググ」をベースに近代化改修したモビルスーツです。

開封します。パカッ!

1/144スケールにしてはパーツが大きいです。

シールは、カラーシールが1枚のみです。

マニュアルは、こんな感じです。

それでは、組み立て開始です。

まずは、胸部の組み立てです。

胸にパーツを付けます。

お腹にシールを貼り、胸に取り付けて…

胸部の完成です。

次は、頭部の組み立てですが、単眼にシールを貼ります。

で、ヘルメットとツノを付けて…

頭部の完成です。

次は、両腕…ではなく、なんと武器の組み立てです。

ビーム・ライフルが2種類できました。

そして、両腕の組み立てです。

左右の腕を同時に作っていきます。

手は、左右2種類ずつあり、選んで取り付けます。指は一切動かないので、ビーム・ライフルは右手でしか持てません。

せっかくなので、右手にはビーム・ライフルを持たせましょう。

これで、両腕の完成です。可動域は狭いです。

さらに、大きな両肩を作ります。

できました。

で、今まで作った部位を合体して…

上半身の完成です。

旧キットの「ゲルググ」がベースなので、関節部分が少し緩いです。

どんどん行きましょう。次は、両脚の組み立てです。

まずは、足首ができました。

ここから、足首より上の部分を作っていきます。

外観パーツを取り付けます。

足首と残りのパーツを付けて…

両脚の完成です。可動域は普通です。

次は、腰部の組み立てです。

前後にパーツを付けて…

腰部の完成です。

これに両脚とサイドスカートを取り付けて…

下半身の完成です。

さらに、上半身を乗せて…

全身の完成…ではありません。

バックパックがまだです。

ということで、バックパックを作ります。ちなみに、バックパックの組み立てで、カラーシールは全て使い切りました。

残りのパーツを付けて…

バックパックの完成です。

バックパックを取り付けて、全身の完成です。

あと、ビーム・ランサーが2本あります。

ビーム・ランサーは、つなげて長くすることもできます。

他にシール等も無いので、これで「リゲルグ」の完成です。

シャア専用ゲルググっぽい感じですね。

以上、リゲルグ編でした。
[TOP]