ドールとアストロシティミニ


予約していた、セガの「アストロシティミニ」関連商品が届きました。


全部で5点。「アストロシティミニ」本体と…


「コントロールパッド」&「ゲームセンタースタイルキット」…


さらに、「アーケードスティック」…


そして、私が着ている「Tシャツ(Mサイズ)」です。


ちなみに、本体にはセガのアーケードゲームが37タイトル収録されています。


まずは、本体を開封します。


内容品は、電源用USBケーブル、HDMIケーブル、マニュアルと…


本体です。


本体は、セガのアーケード筐体「アストロシティ」を約1/6サイズに縮小したデザインです。


操作パネルにはジョイスティックのほか、6個のボタンとスタート&クレジットボタンがあります。


上部にはスピーカーが内蔵されており、電源を入れると、スピーカーの下部分が光ります。


背面には色々な端子が並んでいます。


左から電源スイッチ、HDMI出力端子、コントローラー1P&2P端子、ヘッドホン端子、電源端子です。


では、残りも開封しましょう。


一気に全部開封します。


開封しました。統一感のあるデザインです。


これが、「コントロールパッド」です。本体にはボタンの名称が書かれていませんでしたが、パッドにはちゃんと書かれています。接続はUSBです。


ちなみに、パッドは裏側の両端が膨らんでいるので、持ちやすいです。


次に、「ゲームセンタースタイルキット」です。透明なパネルと椅子、シール(10種)、さらに…


ベースです。これらを本体に取り付けることによって、ゲームセンターのアストロシティ筐体を再現できます。


ちなみに、ベースは貯金箱になっており、底のフタを開けるとお金が取り出せます。


ゲームセンタースタイルキットを装着してみました。これはインテリアに最適です。


最後に、「アーケードスティック」です。オリジナル筐体の1P側を再現したスティックで、重さがあり安定しています。接続はUSBです。


現在のアーケードスティックは8ボタンが一般的ですが、これは6ボタンです。アーケードスティックとしては中途半端な仕様ですが、今のところアストロシティミニ以外では使用できないので、これで十分です。(PCは設定すれば使えます。)


ということで、購入品は以上です。ボタンがピンクになった限定バージョンも発売されています。






では、電源に接続しましょう。ACアダプターは付属していないので別途用意する必要があります。5V/2.0A (10W)のものが推奨されています。


起動しました。まずは、言語設定をします。言語はいつでも変更できます。


これが、メインメニュー画面です。16:9表示で上下に無駄なスペースがあります。


さらに、ゲーム画面がこの状態から4:3表示になるので、かなり小さくなります。


まぁ…画面は小さいですが、液晶パネルが綺麗で見やすいので、普通にプレイできます。


一応、パッドも確認しておきましょう。当然ですが、パッドの方がプレイしやすいです。パッドを2Pに接続して、本体の1Pと対戦や協力プレイをすることもできます。


一通り動作確認できたので、次は、テレビに接続して大画面でプレイしてみます。準備するので、しばらくお待ちください。






準備完了です。


やはり、大きな画面は見やすいですね。テレビに映すと本体の画面は消えます。


メインメニュー画面でクレジットボタンを押すと本体の設定ができます。


画面設定は2種類。


フレーム設定は3種類から選べます。


さて、何をプレイしようかな?


やっぱり、バーチャファイターでしょ!


プレイヤーは、AKIRAにしましょう。


いやー、懐かしいですね。


セガサターン版はかなりプレイしましたが、実は、ゲームセンターではほとんどプレイしたことがありません。


ちなみに、プレイ中にクレジットボタンとスタートボタンを同時に押すとメニュー画面に入ります。いつでもセーブでき、各ゲーム2つまでできます。


セーブをこまめに使っていけば、どんなゲームもクリアできそうです。


っていうか、ゲームのマニュアルが欲しいです。技をほとんど忘れてしまいました。


負けた…。


以上、こんな感じです。では。(ミニゲーム機増えすぎ…)

- GAME OVER -

[TOP]